マスターコース
5月から始めたマスタークラブのマスターコース
8月は私と先生の都合でお休みにしちゃいました
さて昨日は久しぶりのマスターコースの授業
先々月から時間が足りないので、一日コースにして頂いている
午前中は仕上がらない作品や新しい技法を指導して頂いたり
焼成温度も夫々違うので先生のお窯で焼いて戴いてるので楽チンね
毎回コンデジを忘れているので昨日は忘れずに持参

二作目の課題作品「夏の花」 オンゴールド技法

三作目の課題作品「七夕」 1回目焼成

天の川を表現するのにラスターを使用
それにしても、、、今思えばどうしてこんな天の川にしてしまったんだろう???
自分のセンスの無さを嘆いてしまう、、、自己嫌悪とほほ
今回の課題作品は「野菜」
毎回先生が準備して下さっていて恐縮です
茗荷、ニンニク、プチトマトをスケッチ
小皿へのデザインは最初意味も無く三種類を描いてみたが、う~ん何のデザイン性も無さそうで、、、
苦しんだ挙句、やっぱりトマトにしようと
上部にトマトの切り口を一つ描いて、大小の丸はグレーっぽい色の濃淡で描いてみようかなぁと、、、
う~ん、、、見た目には4個になるから何だかバランスが悪いかな?

そして先月の課題作品は「クリスマス」
最初は黙々とデザインしてサンタやお家を描いて見たが、紙の平らな面に鉛筆書きだと何とか描けるが、、、
さて、小皿に写して見るには不可能な位の細かな図案
暫く放置状態でいたが、やっぱり描き直す事にした
ポインセチアとキャンドル、炎の光を上手く表現できると良いけれど
リム部分には金下盛りを細かく入れる予定
先生宅でテキストの音読、デッサン、デザインを2時間半でこなすのは可也キツイ
最近は家に帰ってゆっくり考えてからデザインをし直すことが多くなって来た
本当にこんなんで、ええのんかいなぁ
11月のイベント参加が終われば、タップリの宿題を片付けなくっちゃぁ~
8月は私と先生の都合でお休みにしちゃいました
さて昨日は久しぶりのマスターコースの授業
先々月から時間が足りないので、一日コースにして頂いている
午前中は仕上がらない作品や新しい技法を指導して頂いたり
焼成温度も夫々違うので先生のお窯で焼いて戴いてるので楽チンね
毎回コンデジを忘れているので昨日は忘れずに持参

二作目の課題作品「夏の花」 オンゴールド技法

三作目の課題作品「七夕」 1回目焼成

天の川を表現するのにラスターを使用
それにしても、、、今思えばどうしてこんな天の川にしてしまったんだろう???
自分のセンスの無さを嘆いてしまう、、、自己嫌悪とほほ

今回の課題作品は「野菜」
毎回先生が準備して下さっていて恐縮です

茗荷、ニンニク、プチトマトをスケッチ
小皿へのデザインは最初意味も無く三種類を描いてみたが、う~ん何のデザイン性も無さそうで、、、
苦しんだ挙句、やっぱりトマトにしようと
上部にトマトの切り口を一つ描いて、大小の丸はグレーっぽい色の濃淡で描いてみようかなぁと、、、
う~ん、、、見た目には4個になるから何だかバランスが悪いかな?

そして先月の課題作品は「クリスマス」
最初は黙々とデザインしてサンタやお家を描いて見たが、紙の平らな面に鉛筆書きだと何とか描けるが、、、
さて、小皿に写して見るには不可能な位の細かな図案
暫く放置状態でいたが、やっぱり描き直す事にした
ポインセチアとキャンドル、炎の光を上手く表現できると良いけれど
リム部分には金下盛りを細かく入れる予定
先生宅でテキストの音読、デッサン、デザインを2時間半でこなすのは可也キツイ
最近は家に帰ってゆっくり考えてからデザインをし直すことが多くなって来た
本当にこんなんで、ええのんかいなぁ

11月のイベント参加が終われば、タップリの宿題を片付けなくっちゃぁ~

スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
下書き
下書きのデザインは重要ですね。うまくできれば7割は完成と同じではないでしょうか。野菜の線は微妙なカーブが重要ですね。一つの線が野菜をそれらしくしたり、そうでなくしたりします。
コンデジを
持って行くのを忘れたから記事がなかったのね。
どうなってるのだろうと心配なんぞしたりして、、、
小皿の課題はいくつ目ですか?
宿題をこなすのはホント大変ですね。
お互い頑張りましょう!
どうなってるのだろうと心配なんぞしたりして、、、
小皿の課題はいくつ目ですか?
宿題をこなすのはホント大変ですね。
お互い頑張りましょう!
そよ風君 様
なるほどなるほど、やっぱり何時も描かれている方の貴重なご意見です。
単純なものほど難しいと云う事ですね
単純なものほど難しいと云う事ですね

VIVI 様
何時もコンデジを忘れて行ってしまいます。これも加齢?
技法により焼成温度が違うので、1個だけ焼くのも面倒なので先生の所で焼成して頂いてます。
自分の窯で1個を焼成するより安いので有難いです。
もちろん同じ温度で焼ける時は持って帰って来て焼成しています。
小皿は5枚目です。もう一枚同じフォルムの皿で描いたら今度は手持ちのお皿で描く予定です。
今度は段が無く先日のマスタークラブで買った白磁です

技法により焼成温度が違うので、1個だけ焼くのも面倒なので先生の所で焼成して頂いてます。
自分の窯で1個を焼成するより安いので有難いです。
もちろん同じ温度で焼ける時は持って帰って来て焼成しています。
小皿は5枚目です。もう一枚同じフォルムの皿で描いたら今度は手持ちのお皿で描く予定です。
今度は段が無く先日のマスタークラブで買った白磁です
